介護記録を工夫してミスコミュニケーションを防ぐ

身体介護など利用者のケアを行う業務は、介護士として優先すべき業務の一つです。
仕事上どうしても事務作業は後回しになりがちで、退勤時間も考えると大急ぎで介護記録をつける人は少なくありません。
また、介護記録を後回しにしたうえで、何人もの介護記録をまとめて書くことも珍しくないといいます。
しかし、介護記録は業務を確実に遂行するためになくてはならないものであり、急いで記録したことで記録内容にミスが生じる可能性もあります。
介護記録は介護士間の引き継ぎの際にも重要な役割を果たすため、利用者の介護と同様に慎重かつ正確に行う必要があるのです。

介護記録の記入や情報共有に使う時間をいかに短縮するかは、業務効率化だけでなく残業削減にもなります。
そこで解決策の一つに挙げられるのが、PCやタブレットを利用した介護記録システムの導入です。
介護業界では少しずつではあるもののICT化が浸透し始めており、利用者の介助を行う介護ロボットのほかに介護記録をデジタル化する機能を持つものもあります。
写真などを用いて情報を記録できれば、記入する側も読む側も時間を短縮できます。
さらにデジタル化には、誤字脱字や癖の強い文字によるミスコミュニケーションを防ぐ効果もあるのです。

手が空いた時には、メモを取っておくと介護記録の記入がよりスムーズにできるようになります。
利用者がレクリエーションに参加している間やテレビなどを観て落ち着いている間に、介護記録に必要な情報を書き出しておきます。
そして、介護記録記入時にはそれらの情報をまとめるだけの状態にとしておくと、効率よく介護記録を作成できます。
介護記録の意味やポイントなどを詳しく知るためには、こちらのサイトもチェックしてください。:学んでおこう「介護記録」の重要性